スローライフ

【かんたんDIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】

【DIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】-3

 

天井の電球の笠、というより台座なのですが、サビが出てきたなくなってしまいました。

【DIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】-1 【DIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】-2

 

サビをとって白い塗料で塗りなおせば、まだまだいけそうです。

まず、サンダーでサビをとります。

【DIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】-3

 

軽くサンダーを当てるだけでサビがとれていきます。

【DIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】-4 【DIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】-5

 

【DIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】-6

 

サビがだいたい取れたら、白い水性塗料を塗ります。水性なら筆の後処理も水ですすげばいいので簡単です。

小さいのですぐ塗り終わりました。

 

気温が30度あったので30分ほどで乾きました。

乾いたところで洗面所の天井にとりつけます。

【DIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】-8

 

ちょっとピカピカしすぎなので、ツヤ消しのスプレーをかけました。

ちょうどいい具合になりました。

【DIY】サビの浮いた電気の笠を塗りなおす【水性塗料】-10

 

乾かす時間を入れて1時間ほどで終わりました。

DIYで自分で家の手入れをしていくのは楽しいものですね。

あわせて読みたい記事